2024.04.23 13:17梅田市長、国会議員関連団体からの寄付を不記載まさに、一事が万事。梅田市長の後援団体が、国会議員の政治団体や業界団体などから、寄付を受けていたにも関わらず、収支報告書に不記載だったことが分かりました。
2024.04.21 01:25久喜市の人口が『増加』している要因梅田修一市長が、ご自身のブログに「うれしい報告」として『令和5年度において久喜市の人口が合併後初めて増加となりました!』『引き続き「多くの人に選ばれる久喜市のまちづくり」を推進してまいります。』と記しています。
2024.03.28 09:47手元に端末が無い子は690人小中学校1人1台端末の修繕が追い付かない問題。議会で取り上げたところ、現状で約1000台の端末に不具合が生じていること、また修繕等により「手元に端末が無い児童生徒」が690名(全児童の約7%、各クラスに約2名)もいることが判明しました。端末が手元に無い子は、調べ学習等の時間に「何も出来ない」という状況も発生しているようです。 尚、端末は国...
2024.03.20 13:14(ムダ遣いの果て)貯金残高250万円の衝撃久喜市のR6当初(4月1日時点)における貯金(財政調整基金)残高が、なんと250万円程度になることが判明しました。朝日新聞、読売新聞も久喜市の貯金がほぼ枯渇する旨を報じています。
2024.03.17 13:03卒園生に贈る言葉今日は息子が通う幼稚園の卒園式。息子はまだ卒園しませんが、私は父母の会会長としてお祝いの言葉を贈りました。真っ直ぐな目で卒園証書をもらう卒園式のみんなはとても立派で、希望に満ちていました。■お祝いの言葉■ご卒園おめでとうございます。今日は、○○幼稚園のお父さん、お母さんたちを代表して、卒園する皆さんに『ありがとう』を伝えます。当たり前です...
2024.02.21 15:08修繕費が大幅増!しかし、ムダの削減は無く、貯金が底をつく事態にまず、今の久喜市の状況を家庭で例えます。家の壊れたところを「お金がないから」と放置する一方、身の丈に合わない無駄使いやローンを繰り返していたところ↓家の壁が本当に落ちてきて、これ以上修理を先送りできなくなった。↓それでも無駄使いを辞める気はなく、修理費用を工面するため子どもの学資保険を解約して現金化。貯金もほとんど使い切ってしまう見込み‐...
2024.02.01 14:27「効果」の検証が皆無〜フルマラソン断念の背景梅田市長の肝入りだった、フルマラソン大会の断念が発表されました。当初から中止を求めていた立場としては、一区切りではあります。ただ、フルマラソン構想によって費やされた無駄な経費(最大約800万円※額は委託業者と調整後に決定)、振り回された職員の皆さんのマンパワー。これらは全て市民の財産でした。総括(反省)は当然に必要でしょう。挑戦に失敗はつ...