2017.11.26 13:30子ども大学×久喜ロボットクラブ久喜ロボットクラブとして、子ども大学の講座を担当しました。アルミバーのカットから始まる手作りロボットゆえに、いつもは1講座10体前後が上限ですが、今回は100体!『部品加工が間に合わない!』となると、地元町工場の方が助けてくれたり、
2017.11.17 14:44 議会提案実現!LINE@を活用した市政情報発信 これまで何度も、提案してきた『LINEの活用』。この度、提案が実現し、久喜市LINE公式アカウントからトーク(プッシュ通知)による市政情報発信が始まりました。
2017.11.09 09:15資源ごみの公共回収が無くなる?実証試験の実施手法に重大な問題あり!久喜宮代衛生組合は、資源ごみ(紙・衣類)の収集に関して、現在行われている 「公共回収」から「集団回収」への変更を検討するべく、実証試験を 開始します。この変更が実施された場合、資源ごみの処理に行政は基本的に関与せず、町内会等の団体で資源ごみの処理を完結させる必要が生じます。▼用語の解説▼公共回収現在行われている久喜宮代衛生組合(久喜市と...
2017.11.04 13:32久喜ロボットクラブ×子ども大学くき放課後子ども教室(久喜北小、本町小、青毛小、東鷲宮小)を中心に活動してきた久喜ロボットクラブですが、久喜市から要請を受けて、11月26日に「子ども大学くき」の講座を担当することになりました。放課後子ども教室では、1講座あたり10名前後の講座だったものが、子ども大学では100名弱!!人数が増えるにあたり、まず直面した課題は以下2つでした。①...
2017.10.30 06:46新作レポート完成!今回は以下4テーマです。•未利用地の売却を進めるべき!•前例にとらわれない予算編成を!•資源ごみの公共回収セーフティネットを守る!•台風21号対応の検証!(過去レポートはコチラから)https://kishi-n-kuki.officialsite.co/pages/501227/page_201606072343...
2017.10.23 14:28久喜市防災の改善点〜台風21号昨日から今朝にかけて猛威を振るった台風21号。今日は朝から被害状況の確認と、防災体制の課題を探るべく、石川ただよし県議と、市内全域を回りました。以下に感じた課題点を述べますが、、、その前に!今回の台風も夜を徹して、土砂降りの中、命がけで対応にあたって下さった職員の方々がたくさんいらっしゃいました。衆院選の開票と重なり、マンパワーが不足した...