2022.07.28 13:51【成果】企業誘致条例改正へ!議会活動の成果をご報告します。前議会では停滞している久喜市の企業誘致について改善を求めました。私が考える久喜市の企業誘致策の課題は以下3点です。①、誘致対象が特定の工業団地(菖蒲北部、菖蒲南部、清久)に限定されている②、①の区画には空きが無く、新規の申請が不可能な状態が続いている※菖蒲北部→2015年以降は申請不可能※菖蒲南部→2017年...
2022.07.11 13:22【成果と課題】対行政暴力への対応/若手にチャレンジの機会を久喜市では、近年若手職員の離職が増加傾向にあります。そこで今回の議会では、職場環境の改善と、モチベーションアップについて提案しました。 ――――――――――――――対行政暴力マニュアル策定へ――――――――――――――「対行政暴力」とは、職員に対し理不尽な要求を繰り返したり、不当に長時間拘束をしたりする事例を指します。こうした事例は久喜市...
2022.07.07 08:2084,000円の削減!広報委員長として最後の仕事!市議会だよりの編集を行う議会広報委員の任期は2年の為、この4月で私は広報委員を離れておりますが、7月に配布された「市議会だより臨時号」まではレイアウトの骨子を担当しました。※臨時号は4年に一度選挙後に発行されます以前より、臨時号は「伝わらない情報」が多く、スペースをムダにしていると思っていたので、「情報の精査」に努めました。(本当は臨時号...
2022.07.05 10:33くりむ児童遊戯室〜再開へ先日お伝えしていた栗橋くりむ児童遊戯室の議会質問、Yahooニュースにも取り上げて頂きました!(毎日新聞全国版6月30日記事)〔記事より引用〕市は「消毒にあたる職員の確保が困難」といった理由で2020年3月に使用禁止にした。今も使えないことを問題視した市議が「自治体や事業者が判断に迷う時こそ、政治が率先して例を示すべきだ」と市議会で提案。...
2022.07.01 08:49「目の前の不便」に目を向けるべき今日は市議会教育環境常任委員会。予算審査→学校給食の地産地消の現状を調査(生産者とJAの方にお越し頂き意見交換)→桜田小のトイレなどの現状を確認 と盛りだくさんでした。