2017.05.21 06:47伝える力LINEをはじめ、直感的なコミュニケーションツールは非常に便利で、私もその恩恵をフルに受けています。おかげで、多人数でのメッセージ交換も一瞬で可能になりましたし、言葉にするのが難しいニュアンスも、スタンプを使えば容易に表すことが出来ます。しかしながら、このようなコミュニケーション手段の変化は、子どもたちの『伝える力』を低下させている気もし...
2017.05.18 14:34笑育〜久喜に笑いを!今年も放課後子ども教室ゆうゆうプラザにて、久喜北小と栗橋小で『子ども漫才講座』を担当します。以前より、笑いの教育効果に注目し、久喜お笑いゼミナールを主宰しておりまして、テレビ•新聞からも取材を受けておりました。
2017.05.15 12:14超高齢化社会を見据えた『長期的視点』が必要出典:内閣府•日本の人口が初めて1億人を突破した1970年の高齢化率は約7パーセント。•人口が1億人を下回るとされる2045年前後に予測される高齢化率は約40パーセント。1970年と2045年。同じ人口1億人でも内訳は全く違うのです。全人口の40パーセントが高齢者の時代になった時、年金や医療費など社会保障費の増大は不可避。今の制...
2017.05.15 10:265月14日!吹奏楽DAY!昨日は3箇所地域のイベントに伺いまして、3箇所とも素晴らしい吹奏楽を楽しませてもらいました。まずは、お隣白岡の『ふれあいの森まつり』へ。白岡高校吹奏楽部の素晴らしい演奏を聞きました。
2017.05.07 14:32ゆうゆうプラザ説明会資料つくり明日は、放課後子ども教室ゆうゆうプラザ(久喜北小)の説明会。説明で使うスライドを作っているのですが、1年生〜6年生に届く説明ってすごく難しい!