汝、何の為に、其処に在りや


2024年大晦日。 


今年も街頭活動で締めくくりました。


議会や市役所という世界にいると何が「あたりまえ」なのか、分からなくなることがあります。


そんな時、私の道標になるのが、街頭で頂く声です。


面識の有無、年齢、地域、ご職業、バラバラの皆さんから聞く声こそが、15万人が住む久喜市の「市民感覚」に近いと思えるからです。


だからこそ、選挙の前だけでは無く、平時から街頭に立ち続けることを肝に銘じています。


「汝、なんのために、そこにありや」
(昭和42年、鈴木健次郎氏)


これは

「あなたは、なんのために、今存在しているのか?」を断言出来るような日々を送ろう!という強烈なメッセージが込められた言葉です。


私は、


1円の税金の無駄も出さずに、

「正しく」「スピィーディで」「分かりやすい」

市政を実現したい。


そのために議員として存在しています。


2025年も全力で市政に取り組みます!


本年も大変お世話になりました。

良いお年をお迎えください😊

0コメント

  • 1000 / 1000