2024.01.29 13:47クロームブックのお困りごとを教えてください【アンケートにご協力お願いします】小中学生の学習に不可欠となったクロームブック。2021年の導入から3年が経過しようとしている今、様々な不具合が発生しているという話をアチコチから耳にします。そもそもクロームブックの「導入」は、ほぼ全て国の予算で行われました。ところが「修繕」は全て自治体負担。修繕予算が不足している久喜市は必要な修繕すら実施...
2024.01.27 13:38久喜市から、できることを昨夜は久喜市議会有志による募金活動を行いました。ご協力頂いた皆様ありがとうございました。 市議会からの義援金と合わせて現地に届けます。久喜市からは4名の職員さんと給水車が輪島市、志賀町で応急給水活動を行なっています。職務とはいえ、混乱下にある被災地で重責を果たされていることに、心からの敬意を抱きます。
2024.01.23 08:38合流地点を見やすく、安全に清久長宮神社近く、県道との合流地点。雑草の繁茂により視界が悪く、大変危険でした。そもそもこの場所に緑地帯は不適です。県道のため、石川 忠義県議を通じて県に対策を要請したところ、防草シートが敷設され、視界が確保されました。緑化は大切なテーマですが、場所は充分に検討されるべきです。 緑化すべきところは、緑を増やし、安全が優先されるべきところで...
2024.01.12 13:39子ども達に大借金を負わせるのは許されない3行で言うと•••・久喜市の借金が急増の見通し(420億→530億へ)・借金の増加に伴って、毎年の返済割合を示す「実質公債費比率」が目標値を大幅に上回り、県内ワーストに近づく見込み・人口減少の中、子どもたち(将来世代)に大借金を押し付けるのは許されない!■市は皆様からお預かりした税金で運営されています。いうなれば市民の皆さんは市役所の「出...
2024.01.08 13:29埼玉県から石川県への支援能登半島地震に際して、埼玉県警や埼玉県の数々のチームが現地で支援を行なっています。(1月7日時点)▶︎警察広域緊急援助隊警備部隊▶︎警察航空隊▶︎警察警備犬など▶︎県防災航空隊(防災ヘリコプター)▶︎避難所運営支援業務等を行う職員▶︎災害派遣精神医療チーム(DPAT)など余震が続く被災地に赴き、使命を果たす姿に、ただただ頭の下がる思いです...
2024.01.07 13:237,300日今日は成人式。中学時代から知る彩球BC卒団生の晴れ姿を見ることが出来て、感激もひとしおでした。■『7300日前、私たちは生まれました』新成人誓いの言葉で述べられていた、とても印象的なフレーズです。現在、私の息子は5才、娘は3才。目下、我が家を悩ますのは「ご飯なかなか食べない問題」「おもちゃ取り合い問題」「通園時に時々泣いちゃう問題」など。...